美白を手に入れたい人必見の化粧品といえば、「ディセンシア サエル(saeru)」と「アスタリフトホワイト」が思い浮かぶ!という人も多いほど人気の両シリーズ。
「美白ケア」という点では共通していても、実際買うとなるとどちらを選べばいいのか、迷ってしましますよね…。
そこで本記事では、そんな両シリーズを様々な角度から比較していきます。
それぞれがもつ特徴をしっかり見比べれば、選ぶことは可能なはず!
ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
「サエル」と「アスタリフトホワイト」の特徴
『サエル』と『アスタリフトホワイト』はどちらも美白ケアのための化スキンケアシリーズです。
ただし、違いはありそうです。
つまり端的にいうと、『サエル』は「敏感肌」に配慮した成分配合を採用し、美肌ケアがしにくいといわれる敏感肌の人のための独自の配合を実現しています。
一方で『アスタリフトホワイト』は、独自の最先端ナノテクノロジーによって、様々な優れた美容成分のナノ化で、浸透性の高さ*を売りにしていると言えます。
それぞれの口コミは?
配合成分や活用されている技術は、何となくすごそう。
でも実際のところ、本当にその通りの効果が実感できるんでしょうか?
そこで、やはり口コミをチェックしていきたいと思います!
ツイッターやインスタには、各シリーズについての実体験ベースの口コミが多く見られました。
以下では、その抜粋を見ていきましょう♪
サエルの口コミ
まずは、サエルの口コミです。
エタノール…私は本当に合わない…有名なスキコンも、信者だった頃使ってたけどどんどん乾燥してって肌カピカピなってヒドイ肌荒れ起こしたし、目が充血しちゃって。今はもうずっとディセンシアのサエル!アレルギー持ちの私の救世主😭💓
— るい@イエベ春 (@r5y_l) September 19, 2017
昨日友達のとこでスキンケア借りたんだけど、ちょっと気になってる。アヤナスは秋冬に使ったことあったけど、サエルは夏に良いのかも。ちょうど今使ってる化粧水なくなるし試してみようかなートライアル安かったし☺️#サエル#ディセンシア
— おネエJIRO@美容垢 (@JIRO59564645) April 4, 2018
こうしてみると、やはりサエルは敏感肌さんの美白ケアに重宝されているようですね!
トライアルセットもお手頃価格で、比較的始めやすいのがサエルのともいえそうです!!
アスタリフトホワイトの口コミ
次に、アスタリフトホワイトの口コミを見ていきましょう。
一年で一番肌が黒くなる今、超おすすめ!取り入れるべきは丁寧なくすみケア✨#アスタリフト内閣 #アスタリフト #PR #アスタリフトホワイト #スキンケア #くすみケア #角質ケア #ふき取りローション #美白 #美肌 #maquia #マキア #ブロガー #美容ブロガー pic.twitter.com/wTYE8S1mXr
— こたろう (@kotarou12) October 15, 2017
益々好きになったアスタリフトホワイト。高額で手間と時間をかけた美容は主婦向きじゃないよね。お子さんがいる主婦なら尚更!そんな主婦の強い味方がアスタリフトとアスタリフトホワイトって訳ですね❤️#アスタリフト #アスタリフトホワイト #mart #マート #astalift #美白 pic.twitter.com/CuqNgUc6H8
— たけまい (@ima0818) May 25, 2017
少々高級なイメージがあるアスタリフトシリーズですが、意外とそうでもないのかも…?
10年後も白い美肌を保ち続けるための、将来への投資ともいえそう♪
気になる価格を比較します!
さて、ここで、各シリーズの主要製品を気になる価格で比較していきたいと思います。
通常購入価格で比較
比べるのは、<①化粧水><②美容液><③クリーム>の3つ。
<アスタリフトホワイトシリーズ>
商品名 | 内容量 | 通常価格(税込) |
①ブライトローション | 130ml | 4,180円 |
②エッセンスインフィルト | 30ml | 7,700円 |
③クリーム | 30g | 5,500円 |
<サエルシリーズ>
商品名 | 内容量 | 通常価格(税込) |
①ホワイトニング ローション コンセントレート | 125ml | 5,500円 |
②ホワイトニング エッセンス コンセントレート | 36ml | 8,250円 |
③ホワイトニング クリーム コンセントレート | 30g | 6,050円 |
主要製品の通常価格については、全体的にサエルシリーズは高めの設定になっていますね!
定期購入価格で比較
サエル、アスタリフトホワイト両シリーズで、定期購入による割引は10%ほどで、さほど変わりはないようです。
トライアルセット価格で比較
次にトライアルセットの内容とその価格を比べてみます。
シリーズ名 | 内容 | 価格(税込) |
ディセンシア サエル(10日間分) |
【プレゼント】 ホワイト CCクリーム コンセントレート / SPF50+ PA++++ (1包) |
980円(初回限定価格) |
アスタリフトホワイト(5日間分) |
|
1,100円 |
こちらは内容がやや異なり、甲乙つけがたくもありますが、サエルのほうは10日間お試し用となっているのでかなりお得でしょう。
注目成分を解説!
うるおい成分や抗酸化作用のある成分、エイジングに効く成分と、化粧品には様々な美容成分が配合されています。
全成分表示を見ているだけではよくわからない!なんてこともありますよね!
したがってここでは、各シリーズに配合されている注目成分のみをピックアップして概略を説明してみたいと思います♪
アスタリフトホワイトの注目成分

https://shop-healthcare.fujifilm.jp/astalift/products/astaliftwhite/
注目成分は、特に「ナノAMA」と「ナノAMA+」。
「ナノAMA」・・・ハーブ植物の一種に含まれる優れた美容成分をナノ化した、富士フイルム独自開発のうるおい成分。
「ナノAMA+」・・・米ぬか由来のポリフェノールである「フェルラ酸」に、「ナノAMA」を組み合わせた独自の美容成分で、肌のくすみに対応。
さらに、赤のアスタリフトで知られている「ナノアスタキサンチン」も化粧水や美容液に配合されています。
サエルの注目成分

https://www.decencia.co.jp/saeru/skincare/
注目成分は以下の3つ。
「ジンセンX」・・・ポーラR&M研究所オリジナル成分。ストレスにより低下した皮膚温を上昇させ、血行を促進。
「パルマリン」・・・細胞間を強く結合し、体内の水分の蒸発を防いでくれるお肌の装置、タイトジャンクションを活性化。ストレスにより低下しがちなお肌の保護機能を正常化する。
「ムラサキシキブエキス」・・・抗酸化作用があることで知られる。
敏感肌には『サエル』がおすすめ!
今回は、「サエル」と「アスタリフトホワイト」のうち美白ケアシリーズとしてはどちらを選ぶべきか、をテーマにお送りしました。
ここまで見てきたについての比較要素を検討することで、あなたに合った美白ケアシリーズが少しでも見えてくれば幸いです。。
おさらいすると、「サエル」はケアが難しいと感じている敏感肌さんでも美白・美肌を手に入れられるシリーズ。
バリア機能をサポートしながら肌を複合的にケアし、健やかな透明感あふれる美白肌へと導きます。
「アスタリフトホワイト」は高度な技術で確実な効果を期待できるシリーズといえるので、お肌が丈夫な人は試してみてもいいかもしれませんね!